投稿

心の癒し!お花の定期便2回目!

イメージ
※この記事はプロモーションを含んでいます※   毎月楽しみにしているお花の定期便! 今月も届いたー!! こんな感じでコンパクトなダンボールに入って届きます! 子どもも「おはな、かわいいねー」と楽しんでくれていて嬉しい(*´∀`*) 私は3〜5本のコースなんだけど、見て! なんか盛り盛りじゃない?!笑 思ったよりボリュームがあったので、花瓶が足りなくなってしまい… 今回は牛乳パックに緊急避難してもらいました。 (目指していたオシャレとは程遠い) カーネーション! こんな柄のやつ初めてみたー!!( ゚д゚) 実を言うと私カーネーションがちょっと苦手で… と言うのも実家の近くで栽培しているお家があったんですが、虫が…小さい虫が… さらに大量に栽培されていたので匂いがキツい…という思い出があって。。。 でも家には数本しか届かないから匂いもないし、虫もいない! お花の色がとっても綺麗なので「カーネーションちょっといいな」って気分になっています。 ガーベラ!すごく綺麗な黄色(*´ω`*) 今回も保護のためエリザベスカラー(?)付きで届きました。 前回の来たガーベラは、しばらく経ったら綺麗に開いてくれたんですが、今回は少し控えめな模様。 発色がとても綺麗な黄色だったので、もう少し開いてくれたら嬉しかったなぁ。。。 カンパニュラ! カンパネルラみたいな名前!笑 そして、私の1番のお気に入りはカンパニュラ! 初めて見たお花で名前がわからなかったので、フォロワーさんに教えてもらいました。 ほんのりピンクとお花の形がとても可愛いでしょ?!(*´∀`*) ほとんどつぼみで届いたので、咲き始めから終わりまで観察できて楽しかったー! 最初は白かったのに、だんだんとピンクになっていって、「一体どうやって?!」と不思議でした。( ゚д゚) 今回はカンパニュラの持ちがとてもよくて、ほぼ1ヶ月飾れました(*´∀`*) もうすぐ次のお花が届くから次も楽しみー!! ↓↓私はここのサイトから購入してます♪ 規格外などで通常であれば廃棄されてしまうお花をお手頃価格で購入できます! お花も助かる。 私の財布も助かる。 生産者さんもお客さんもWin-Win(*´∀`*) 興味のある方はぜひ覗いてみてください! 前回届いたお花はこちら↓↓

【また素敵な推しと出会ってしまった】NCIS潜入捜査【海外ドラマ】

イメージ
  海外ドラマはシーズン数が多ければ多いほど面白いに違いない! という持論から、ここ数ヶ月はNCISという海軍(ネイビー)の警察が舞台になっているドラマを観ています! これがね…本当に長いのよ! 本編の方は今シーズン22ぐらいまであって、現在シーズン18を視聴中。 そして、並行してスピンオフの「NCIS潜入捜査」 を見始めて、ついにシーズン1を見終わりました! 潜入捜査の方は舞台をカリフォルニアに移し、その名の通り潜入捜査をメインとして物語が進んでいきます。 (私のイメージとしては通常のNCISの舞台は警視庁、潜入調査の方は海沿いの観光地の警察) 本部も堅苦しいビルではなくて、リゾート地のホテルのエントランスみたい。笑 とてもおしゃれ(*´∀`*) ここから先は本編の内容に触れるので、ちょっと観てみたーい!って方は気をつけてください。 ↓↓この先ネタバレ感想↓↓ と、いうわけで。 主人公カレンの秘密が少しずつわかってきました! 1話からずっと「ただのカレンだ」と言い続けていた彼。 フルネームで表記されるときも「カレン・G」。 何がそんなに謎なのかわからなかったんだけど、 最終回にして初めてその意味がわかりました…!!! いや、これ私の無知が引き起こしていたんだけども…!!!笑 カレンは名字で、Gが名前。 要するに自分の名前の頭文字しかわかっていない、ってことだったんだね!!! 私はカレンがずっと名前だと思ってた。。。 幼い頃から施設を転々として、家族はおろか自分の本当の名前もわからない。 そんな境遇だったことを最終回にして理解した…! そして!!!! ロス市警から出向してきたディークス!! めっっっちゃカッコいいんだが?!!! どうやら今後レギュラー出演のようでとても嬉しい!!  普段はヘラヘラしてていじられキャラなんだけど、やる時はやる!っていう感じがとても好き。 NCISのシリーズって、登場人物がたくさんいるけど全員魅力的なのがすごい! メンバーたちが今後どうなっていくのか楽しみー!

夢はバッタに食べられたい!?いざアフリカへ!

イメージ
  『バッタを倒しにアフリカへ』 前野ウルド浩太郎 光文社文庫 初めてこの書影見た時、芸人さんのエッセイだと思いました。 まさか、昆虫学者さんの本だったなんて! (((;゚Д゚))))))) 一体この人はどんな人なんだろう? と思って読み始めました。 インパクトのある名前に託された想い。 この時は、まさか泣くとは思っていなかったのです。 著者の前野ウルド浩太郎さんは昆虫学者。 子どもの頃に読んだファーブル昆虫記がきっかけで、昆虫学者を目指したそう。 (読書がきっかけって、それだけで親近感湧いちゃう(*´∀`*)) そして、その頃からの夢が 「バッタに食べられたい」 。 ちょっと何言ってるかわからないけど、 前野さん、本当にアフリカまでバッタに食べられに行ってしまうのです…!!! とても行動力のある前野さん。 やる気満々でアフリカに到着するも、ハプニングが続出。 ぼったくられたり、持ち物没収されたり。 さらに大干ばつの影響で、大量にいるはずのバッタがいない。 これでは研究ができないのでは…?! さらにさらに研究者として生活が保障されていた期間(2年)を終えてしまい、無収入ゾーンに突入! 日本から遠く離れた異国で無収入…? 一体どうやって生活していくのか、気になりすぎるー!( ゚д゚) 舞台となるのは、西アフリカにある国モーリタニア。 日本からの直行便はないので、乗り換えを含めて20時間から25時間ほどかかるところ。 遠い!遠すぎる!( ゚д゚) アフリカでは大量発生したバッタが農作物を喰い荒らしてしまい、深刻な被害がでているそう。 現在は殺虫剤を散布して駆除していますが、やはり環境と人体に少なからず影響がでてしまいます。 そのため、なるべく人体に影響のないバッタの駆除方法を探す必要があるそう。 そこで活躍するのが前野さん! バッタの生態を詳しく知ることで、今後もっと良い解決方法が見えてくるかもしれない。 私はこの本で初めて知ったんですが、実は意外にも日本と関係の深い国だったんです。 と言うのも、日本人がモーリタニアの漁業を支援し、タコの取り方を教え、モーリタニアでとれたタコが日本に輸出されているそう。 知らなかったー! ちなみに、モーリタニアではタコを食べる習慣があまりないようです。  こうやって日本人が海外で人のために活躍しているのを知ると、なんだか得意な気...

読書感想文が書けるようになる!魔法のテクニック

イメージ
『「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに 「やばい!」しかでてこない』 なにこれめっちゃ私のことじゃん!!! ( ゚д゚) この本を初めて見た時、私はとても衝撃を受けた。 「やばい!」「おもしろい!!」を多用しがちの私の読書感想。 色々なサイトで他の人の感想を見るたびに、「すごいなー、こんな感想私もかけたらいいなー」 と横目に見ながら、諦めていた。 そこに現れた救世主がこの本! まさに出会うべくして出会ったのだ!!! ぶっちゃけね、本当に「好きを言語化できるようになるのか」って疑いました。 (流行っている本に飛びついて失敗した経験から、 流行本には警戒心が強い)笑 実際に本屋でこの本を手に取って確認して、「こりゃいいぞ!」と感じたので、即購入を決めました!(*´∀`*) ということで、最初の疑問。 「本当に好きを言語化できるようになるのか」。 私はできるようになると思う! ただし、ただ読んだだけではダメ。 この本に書かれていることを実践して、何度も書いていくうちに、少しずつできるようになっていくはず。 この本の中には、 好きを言語化するための方法が具体的にわかりやすく紹介されています! ・推しついて熱く語りたい ・推しについて、SNSで発信したい ・推しについて、文章で語りたい 推し活していると、いろいろな場面で押しについて語りたくなることありますよね! (私の場合は読書感想) でも、 推しの魅力を全然うまく伝えられない と言う人にぜひ読んでもらいたい! 人に話す時、SNSで発信する時など、それぞれの場面で必要なポイントが書いてあります。 私は読書ブログをやりたかったので、推しについて文章で語りたいという章がとても参考になりました! この本で紹介されている内容は、特にむずかしいことではありません。 誰でもできて、すぐに実践できる内容だったので、実は私もこのブログで試しております! (できているかはさておき…笑) 実はこの本で紹介されていた中で、もともと私もやっていたことが1つあって。 それは 「自分の感想を書くまで、他人の感想を見ない」 こと。 面白い本を読んだ後は、他の人がどう感じたのかとても気になってしまい、すぐ他の人の感想を読みに行っていました。 そうすると他人の感想で満足してしまう上に、自分がどう感じたかわからなくなっちゃう(忘れちゃう)ん...

読書の常識を覆す!720通りの物語、あなただけの物語を。

イメージ
  今回紹介するのは、 道尾秀介さんの『N』。 SNSのタイムラインでよく見かけていて、気になっていた本! 道尾秀介さんだから絶対面白いはず! と絶大な信頼を寄せていましたが、やはり面白かったです!笑 この本には6作の短編が収録されていて、 どの順番で読むかによって結末が変わる、という面白い仕掛けがされています。 6×5×4×3×2×1=720 つまり、 720通りの読み方が存在するということ 。 やばくない?!ねえ、やばくない?! 720通りってww というのが、本を手に取った時の私の感想。 ワクワクしながら本のページをめくってみると、 最初のページには各短編の冒頭部分が載っていて、どの章から読むのか選べるようになっています。 隣り合った短編は上下逆に印刷されているので、間違えて読むこともない。 とてもよく考えられてるー!! ぶっちゃけ「本は最初から順番に読みたい!派」 の私は「途中から読むなんて…そんな…無理!」と思ったんですが… 意を決して気になったお話から読むことにしました。 (もちろん最初から順番に読むという選択肢もアリです!) でも読み方が720通りもあるんだから、ちょっとチャレンジしてみたかった。 結局、ランダムに読んでみてよかった! 「次はどの話にしようかな〜」と選ぶ楽しみもあったし(*´∀`*) ネタバレをせずにこの本の内容に触れるのはなかなか難しいので、私が1番好きだった短編について書いていく! 『 消えた魔球と鳥 』 ピッチャーとして活躍していた高校生の兄を亡くした弟。 毎朝漁港でピッチング練習をしていた兄を真似て、自分も練習をしていた。 ある朝、みたことのない鳥がいることに気づき、その鳥がどこにいくのか、追いかけて見ることに。 その先で出会ったのはーーー。 物語の最後で、家族を亡くした少年が胸の内をさらけ出します。 実は、私自身も最近病気で家族を亡くしまして…。 そのことで思うことがあったので、彼の思いに共感する部分があり、とても…胸に刺さりました。 この本は「花シリーズ」の3作目ということなのですが、関係するのはモチーフだけなので『N』から読んでも全く問題ありません! 前2作がどんな内容だったのか、とても気になるので私はさっそくポチりました!(*´∀`*) 今、一作目の『光媒の花』を読んでいますが、とても面白い! まだ途中だけど、道...

とある理由で「花の定期便」始めました!

イメージ
 ※こちらのページはプロモーションを含みます※ インスタ用にオシャレな写真が撮りたい!! と急に思い立ち、 最近流行りのお花が家に届くやつ始めました! 私が始めたのはこれ! 【花の定期便(タスハナ)】 いくつかある宅配サービスの中で+hanaを選んだ理由は、 ・お値段割と安め ・ポストに届く (直接受け取らなくていい) ・季節のお花が楽しめる (花の知識がなくてもオシャレな花が手に入る) あと、この+hanaのコンセプトが 「ロスフラワーをなくす」。 お花って生き物だから、その時の気温や環境で、どうしても差が出てしまう。 見た目も問題なく、元気なのに「厳しい基準をクリアできなくて捨てられてしまう花」を助けたい! そんな想いで始まった宅配便なんです。 お花農家さんは大切に育てたお花を無駄に捨てなくて済むし、私たち消費者は安くお花が手に入る。 なんてWin-Winなシステムなのー!! お花買ってるだけなのに、私はとても良い事している気分になっている(*´∀`*) で、実際に届いたお花がこちら! 本当にポストに入ってた!!!笑 根元にはジェルが付いていて、お花が水分補給できるようになっています。 箱にはお花の手入れの仕方が詳しく書かれていて、お花に詳しくない私でもなんとかなりそう! お花の栄養剤も付いていました。 箱から出したばかりのお花。 私は1番安いプランなので3本入ってた! (入荷の具合によって増える時があるそう) 今回届いたのは、 ・麦 ・ガーベラ ・レースフラワー でした! (あの …お花の名前間違ってたら恥ずかしいから、詳しい人こっそり教えて…!) 赤いお花が箱に入っていたせいで曲がってるけど、そのうち元に戻るらしい。ふむふむ。 で、1日経った姿がこちら。 おおおおおー!!!! まっすぐになっている!!!!すごい! 毎日お水を交換して、お花の栄養剤も使ったら、長いお花で2週間くらい持った! 今回の目的であるオシャレな写真は、こんな感じで撮れましたー! ちなみにこの『香君』とても面白かったです! お花があるだけで、家の中が少し華やかになった気がする! 次はどんなお花が届くのか、楽しみがひとつ増えました!(*´∀`*) 興味のある方はこちらから↓↓ 低価格でポスト投函【花の定期便(タスハナ)】

恋と音楽が止まらない!海外ドラマ「ゾーイの超イケてるプレイリスト」で恋心爆発!

ついに私の休憩時間の楽しみが終わってしまった_(:3 」∠)_ 最近見始めた海外ドラマ、 「ゾーイの超イケてるプレイリスト」の最終回を見終わってしまったのである…! 私はこのドラマで久しぶりに恋に落ちた! (←??) ある日、主人公のゾーイは「周りの人の気持ちが歌になって見えてしまう」能力を手に入れる。 困ったことに仕事中でもデート中でも、突然隣にいる人が歌い出しちゃう!!! 一体私どうしちゃったのー?!って感じのお話。 ミュージカルは、突然歌ったり踊ったりするから嫌いと言う人がたまにいるけれど、このドラマは逆にそこが面白い! だって本当に突然周りの人たちが歌って踊り出すんだもん!:(;゙゚'ω゚'):笑 そして私の推しは突然歌い出す人代表、ゾーイの同僚であり親友のマックス。 マックスはゾーイに絶賛片想い中。 しかしこのマックス!!歌のうまさが尋常じゃない!どえらいうまい!! ラブソング歌われた時にゃもう、私が恋した!カッコいい!好き! もうね、途中から「ゾーイなんてやめとけ!!私にしろ?私と付き合ってくれ!」という気持ちになったよね!(←?) マックスに出会って、久しぶりに恋愛の楽しさ、ドキドキを味わっている(*´Д`*)笑 とにかく字幕でマックスを観てくれ!! あとね、ドラマの中に出てくる歌はどれもいい曲なの! (有名な歌っぽいけど、私は海外の歌に詳しくないのでよくわからない…!) とにかくキャストの人たちがみんな歌がうまいし、本当にどの歌もいい歌! たまに泣きそうになったりする! っていうか泣いた(´;ω;`) あとね、海外のミュージカル作品は字幕で観るのがおすすめだよ! というのも、日本語に訳した時に不自然になっていることが多々ありまして… 音楽の雰囲気を掴むには字幕がベスト!と思っている! これはもうしょうがないんだけどね、言葉の長さや音が違うから。。(´・ω・`) 見終わった後はカラオケに行って歌って踊りたくなる! 毎日とても楽しかった!いいドラマだった!